FA屋の会議室(質問はこちらで)  3250781人のアクセスがありました。
No.

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  
■全532件

【70291】Re:ケーブルサイズ ケーブルサイズ
メール  
URL  
      
ご意見ありがとうございます。
本件、アルミのスポット溶接で、調べた結果、
ただ単に溶接タイマー付帯ブレーカーが300Aだったということでした。
※ロボット内部はしかたなかった。。。
また、このような大電流スポット溶接で距離数mの場合、電圧降下はほぼ考慮必要なく、
極端な話、38sqがもし燃えるとしたら、全部38でも一部38でも同時に燃えるとのことでした。
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/24 (Mon) 8:33:15
更新日 2024/6/24 (Mon) 8:33:15
 

【70290】Re:ケーブルサイズ 招猫
メール  
URL  
      
>よーするに「電圧降下を減らす」でしょうかねぇ

その通りです。

ロボット内部に艤装できるケーブルサイズにはロボットの胴内形状などで制約が有ります。

ロボットから溶接電流を指令し、 
溶接電源や溶接タイマーで実際に流れている電流を計測して
補正値をフィードバックするのですが、
配線の抵抗値が高いとどうしてもコントロールし難くなります。

少しでも電圧降下を減らすことで溶接電流を制御しやすくなります。
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/22 (Sat) 23:07:07
更新日 2024/6/22 (Sat) 23:07:07
 

【70289】Re:ケーブルサイズ lumiheart
メール  
URL  
      
よーするに「電圧降下を減らす」でしょうかねぇ

>溶接が不安定になったので、ケーブルサイズを100sqにしたら元と同等になりました。
とするなら、定石的には1サイズアップの60sqじゃあないかな?

昔の溶接器が100sqで張って在って、その100sqをそのまま転用してるとかって?
溶接器は古くなったら更新するのは多いけど、ラックに這ってる太物ケーブルを張り替えるのは少ないんでは?

そもそも新規に100sqを購入したのかどーか?
その辺に転がってたCVT100sqを転用したってのも
設置スペースさえ有れば、太すぎても何も困らない
ケーブルが太すぎて困るのは設置スペースを食う事と、購入金額が高価って事くらい



返事する】【修正する
投稿日 2024/6/21 (Fri) 23:45:41
更新日 2024/6/21 (Fri) 23:45:41
 

【70288】Re:電気設備容量について lumiheart
メール  
URL  
      
>油圧式
>15kW
必要なのはたったこれだけ、その後ろの語句は何の意味も持たず、上乗せの必要は無い

そもそも油圧ポンプの原理はご存じ?
どんな巨大な負荷を掛けようとも最大電流は一定以上超えない

トップ>油圧機器>よくわかる油圧講座> 圧力制御弁 
http://www.hyd.daikin.co.jp/seminar/seminar_03
油圧ポンプには圧力制御弁が付いてて圧力は一定
電力は圧力だけでなく流量で比例するんだけど、シリンダ1本なんで流量はそれ以上増えない
よーするに、電力が増える要素が無い

そして圧力レンジ
http://www.hyd.daikin.co.jp/special/sut/spec
最高使用圧力 7MPa 
水柱換算700m  <一番小さなヤツ! 水ポンプとはケタが違い過ぎる


返事する】【修正する
投稿日 2024/6/21 (Fri) 23:31:27
更新日 2024/6/21 (Fri) 23:31:27
 

【70287】Re:ケーブルサイズ ECM
メール  
URL  
      
アーク溶接だと仮定して。
溶接機からロボットまで5mで38sqで使用していました。
その後溶接機からロボットまで15mにしました。
溶接が不安定になったので、ケーブルサイズを100sqにしたら元と同等になりました。
・・・のような経過だったりして。
ケーブルの抵抗は断面積×長さですので、断面積が増えれば長さを稼げると思います。
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/21 (Fri) 20:48:52
更新日 2024/6/21 (Fri) 20:48:52
 

【70286】ケーブルサイズ ケーブルサイズ
メール  
URL  
      
ケーブルサイズで質問です。
ある案件で、ケーブルサイズで奇妙な配線がありました。
溶接ケーブルで、溶接機から溶接ガンロボットの入り口まで100sq、
そこでボックス中継して38sqにサイズダウンさせてロボット内部に入線されていました。
ロボット内部は38sqが艤装されており、ガンまでパッケージ配線されているからだと思いますが、
途中まで100sqだったとしても末端付近から38sqにしていたら100sqにしている意味はないと思いますが、実際はどうなのでしょうか。
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/21 (Fri) 11:35:26
更新日 2024/6/21 (Fri) 11:35:26
 

【70284】Re:電気設備容量について よし
メール  
URL  
      
追記です。
三相AC200V 4P 電動機は直入れで動かします。
(スターデルタにはしません。)
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/20 (Thu) 15:04:26
更新日 2024/6/20 (Thu) 15:04:26
 

【70283】電気設備容量について よし
メール  
URL  
      
電気設備容量についてご教授願います。

油圧式のシザースリフトで下限付近ではシリンダーが寝ている為、下限から上昇する際、電動機が定格の130%必要な場合があります。
下限から上昇して定格電流以下になるのは、6秒位掛かるようです。

今回は電動機が15kWなのですが、電気設備容量と客先に提出するのは単純に15kWを連絡するべきか、何%か上乗せするのかどちらが正解なのでしょうか。

以上、宜しくお願いします。
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/20 (Thu) 14:48:26
更新日 2024/6/20 (Thu) 14:48:26
 

【70282】Re:インバータによるモーターの制動について 吉田君
メール  
URL  
      
lumiheartさん、電気設計さん

アドバイスありがとうございます。
lumiheartさんのアドバイスは高度過ぎてついていけてない
ところがあるのですが、発熱の心配は不要な感じなので安心しました。

電気設計さんのアドバイスは
試せそうなら試してみたいと思いますが
とにかく加減速の時間を短くする必要がありそうです。


多くのアドバイスを頂き 感謝申し上げます。
ありがとうございました。
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/19 (Wed) 22:57:13
更新日 2024/6/19 (Wed) 22:57:13
 

【70281】Re:インバータによるモーターの制動について 電気設計
メール  
URL  
      
停止させる少し手前で運転周波数を下げて減速させてから停止すれば、惰性で動く
距離を縮められるのでは?

光電センサーなどで品物を停止させる手前で検知
周波数を低速に切替える
運転指令をOFFさせる。






返事する】【修正する
投稿日 2024/6/19 (Wed) 9:57:58
更新日 2024/6/19 (Wed) 9:57:58
 

【70280】Re:インバータによるモーターの制動について lumiheart
メール  
URL  
      
>停止頻度はそこそこあると思います。20秒に一回ぐらいでしょうか
楽勝レベル

>発電した電気がモーターを加熱したりしないかがちょっと気にはなっています。
発熱させるには1秒に1回くらいにしないと

↑で私が挙げたインバータ選定ソフトにその機能も有るからやってみて
三菱や安川に限らず、富士電機にも日立にもあるから
極論すればイナーシャと加速度でモータは決まる
http://www.orientalmotor.co.jp/ja/tech/calculation

加速度が遅ければ加速トルクは無視した計算になる ↓電験の問題
http://jeea.or.jp/course/contents/12136/
停止頻度が少なければこれでいいけど
1秒に1回で更に高加速度とかはサーボモータ選定と変わらない
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/servo/index.html


返事する】【修正する
投稿日 2024/6/17 (Mon) 23:40:28
更新日 2024/6/17 (Mon) 23:40:28
 

【70279】Re:インバータによるモーターの制動について 吉田君
メール  
URL  
      
無口さん、鹿の骨さん  アドバイスありがとうございます

停止頻度はそこそこあると思います。20秒に一回ぐらいでしょうか

搬送品が最後のコンベア(ブレーキ・クラッチ付き)で止まって
キッカーで次の梱包機に押し出されるのですが
その時に次の回で押し出される製品がコンベアの惰性で流れてくるのを
抑制できないかということなんです。
※常にではなく上流の製造タイミングによっては問題にならない

そう考えると、インバーターで適正な減速時間を設定してソフトに
止められるなら一番良い気がするのです。
ただ、鹿の骨さんがおっしゃるように発電ブレーキになって
発電した電気がモーターを加熱したりしないかがちょっと気にはなっています。

返事する】【修正する
投稿日 2024/6/17 (Mon) 14:01:51
更新日 2024/6/17 (Mon) 14:01:51
 

【70278】Re:インバータによるモーターの制動について 鹿の骨
メール  
URL  
      
出来れば発停頻度を開示されると良いと思います。
一日に数回程度あれば「フリーラン(ホッタラカシとも言う)」で充分です。

発停頻度が多いものの卑近な例はエレベーターです。
毎日何回発停するのか解りませんがエレベーターはどう考えても百回や二百回は行くと思います。
人を運ぶ搬送機で一方のエスカレーターは一日に1セットの発停だと思います。

発停頻度が多くフリーランの時間が作業工程上無視出来ないのであれば電気的なブレーキを採用すると良い結果が得られると思います。
「金がぁ〜!」と言う解らず屋の上司には「発電ブレーキを採用すれば省エネになります!」と言って騙す方法もあります。
世の中は「発電ブレーキ」と「回生ブレーキ」の区別が付かない人が大半です。

発電ブレーキ
電動機を負値の滑りを伴う様に制御し電動機を発電機として動作させる。
発電した電力は外部抵抗を通して大気にジュール熱として放出する。
外部抵抗器は原理的に発熱するので冷却を確実にする必要がある。
省エネにはならないが回生ブレーキと比較するとイニシアルコストは安価である。

回生ブレーキ
電動機を発電機として動作させるのは発電ブレーキと同じ。
発電した電力は回生コンバーター(高価)を介して売電側に回生(逆流)させる。
余分な発熱も無く真に省エネになる。
エレベーターや電車は殆どがこれを採用している。


後でバレたら・・・知ぃ〜らッねっと!
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/17 (Mon) 12:40:08
更新日 2024/6/17 (Mon) 12:41:48
 

【70277】Re:インバータによるモーターの制動について 無口
メール  
URL  
      
ざっくりでいいので現状で何秒/何ミリぐらい動いているか、それをどの程度に
短くしたいのかの情報があるとアドバイスが得られやすいかと。

0.4kW位のインバータならそれほど高価でもないのでエイヤで試してみたほうが
悩む時間の費用より安いかも。
減速の効果が薄かったとしても、省エネ効果が得られる可能性も0ではないとか
理由付けすれば上司も説得しやすいのでは?
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/17 (Mon) 8:31:55
更新日 2024/6/17 (Mon) 8:31:55
 

【70276】Re:インバータによるモーターの制動について 吉田君
メール  
URL  
      
lumiheartさん

貴重なアドバイスありがとうございます

失礼しましたコンベアの仕様を記していませんでした。知り合いの会社の設備なので
アバウトですが、モータ容量 0.4kw、コンベア速度 30m/min、コンベア積載
ワーク質量約 20kg 程度と思います。

ですのでインバーターは 0.4kw を選定して減速時間を適切に短く設定すれば
ダラダラと惰性で動くことはなくなるという理解でよろしいでしょうか?
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/17 (Mon) 7:51:40
更新日 2024/6/17 (Mon) 7:51:40
 

【70275】Re:インバータによるモーターの制動について lumiheart
メール  
URL  
      
重要な事はモータ容量kw、コンベア速度m/min、コンベア積載ワーク質量kg
特に重要なのは速度
ただまぁ、一般市販コンベアなら時に気にする必要も無いほど遅いからいーけど
せいぜい早くても10m/min程度だし 減速時間0.1秒とかでも可能
http://www.makitech.co.jp/conveyor/index-4.html
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110310344969/?list=PageCategory&clkid=clkid_basic_shape_template

ただ、100m/minとかの超高速になると話が違うんで
問題は加速度(減速度)
概ね0.5Gを超えると難しくなる
http://www.okurayusoki.co.jp/product/sorter/high_speed/

ただまぁ、自動計算プログラムで一発解決できるから
コンベア動力計算
http://cyclo.shi.co.jp/apps/powerCalculation/chain_conveyer.htm
三菱電機 インバータ容量選定ツール
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/download/
容量選定 Motorizer
安川電機 インバータ容量選定プログラム DriveSelect
http://www.e-mechatronics.com/download/tool/inverter.html


返事する】【修正する
投稿日 2024/6/16 (Sun) 23:42:51
更新日 2024/6/16 (Sun) 23:42:51
 

【70274】インバータによるモーターの制動について 吉田君
メール  
URL  
      
3相モーターで駆動している搬送コンベアについて質問です。
そのモーターはブレーキなしなので停止後、惰性である程度動きます。
惰性走行を抑制したい場合インバーターで減速時間を短くすると電源を切るより
惰性で動く時間を確実に短くできるものでしょうか
その場合、注意すべきことがあるでしょうか?
変な質問ですがインバーターに詳しい方がおられましたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

返事する】【修正する
投稿日 2024/6/16 (Sun) 22:16:55
更新日 2024/6/16 (Sun) 22:16:55
 

【70273】Re:PCBの特定について lumiheart
メール  
URL  
      
>稟議に出そうが出さまいが、責任を取るのは経営陣であるべきだと思うんですけど、甘いですかねぇ〜。
大会社の社長とかなら在宅起訴とかあるけど、ただのサラリーマンには無い
社長をタイホしたとしても「そんなんワシャ知らん!担当に訊け」の一点張り
で、タイホされるのは担当である貴殿
逮捕拘留されたら
「私の机の引き出しの上から2番目に稟議書のファイルがあります」
と、言えばそれで釈放が期待できる
稟議書が無ければ逮捕拘留期限最長72時間は覚悟

ただ、恐らく本件が明るみに出るときは
コンデンサが爆発炎上してPCBが環境中に放出されてから
http://nissin.jp/important/capacitor/
その場合は労災事故責任も加算されるであろう
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/rousai/index.html




返事する】【修正する
投稿日 2024/6/15 (Sat) 12:45:49
更新日 2024/6/15 (Sat) 12:45:49
 

【70272】Re:PCBの特定について ミリミリ
メール  
URL  
      
lumiheartさん
名無しさん

参考情報ありがとうございます。保管だけでも届出がいるんですね。
でもやってない会社も結構あるでしょうね。
ウチは見つかったモノに関しては届出していると思いますが。

稟議に出そうが出さまいが、責任を取るのは経営陣であるべきだと思うんですけど、甘いですかねぇ〜。
筋を通すために稟議書を出すというのは良い方法だと思いますが
コレをやってしまうと我が社の場合かなりの変わり者扱いされてしまうので
別の方法を模索してみようと思います。









返事する】【修正する
投稿日 2024/6/15 (Sat) 2:03:41
更新日 2024/6/15 (Sat) 2:03:41
 

【70271】Re:PCBの特定について lumiheart
メール  
URL  
      
>それを元に稟議を出して却下されたら貴方の仕事ではなくなるので気が楽になります。
稟議に出さなかったら貴殿が逮捕要員
稟議に出したら却下したヤツが逮捕要員となる 社長か担当役員か 

逮捕されるの?

http://pcb-soukishori.env.go.jp/download/pdf/full9_2311.pdf
11/12ページ
PCB含有電気工作物設置等届出書(報告規則様式第13の2) 罰則30万円以下の罰金
PCB廃棄物等の保管及び処分状況等 届出書(特措法様式第1号(1) 6ヵ月以下の懲役 50万円以下の罰金

逮捕拘禁されたくなければ
通常の業務をキャンセルしてでも取り掛かった方が良いでしょう
差し当って稟議書作成から



返事する】【修正する
投稿日 2024/6/15 (Sat) 1:17:52
更新日 2024/6/15 (Sat) 1:17:52
 

【70270】Re:PCBの特定について 名無しさん
メール  
URL  
      
例外があるかもしれんけど、
多くが1972年(昭和47年)に使用禁止しているのだから、
大雑把には年代を境に分ける。

あとは同様な事例をもとに探す。
pcb-soukishori.env.go.jp/about/pdf/discovery_case.pdf?20211112
pcb-soukishori.env.go.jp/about/pdf/storage_case.pdf?20211112

設備更新されているけど、
中身にふるいものがそのまま受け継がれて稼働している、
みたいのが要注意らしい。
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/14 (Fri) 17:48:06
更新日 2024/6/14 (Fri) 17:48:06
 

【70269】Re:PCBの特定について 名無しさん
メール  
URL  
      
過去の負債を溜め込んでいる状態なので精算するしかありません。
社内で解決できないなら外注に出すしかありません。
まずは電気保安協会あたりに相談して、対応してくれるなら見積もってもらうと良いです。
それを元に稟議を出して却下されたら貴方の仕事ではなくなるので気が楽になります。
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/14 (Fri) 17:40:52
更新日 2024/6/14 (Fri) 17:40:52
 

【70268】Re:PCBの特定について ミリミリ
メール  
URL  
      
招猫さん、lumiheartさん、ありがとうございます。

私の工場は30年以上昔の建物が20棟程度あります。
そこには、動いていない設備が大量に放置されています。
勿論、中には現役だったり、たまに動かしているモノもあったりしますが。

誰も知らない謎の設備も結構多いんですよね。事業の性質上、1つ1つが
用途の異なる設備なので、調査結果の水平展開もできません。


そういった設備の制御盤とか、装置内の機器をくまなくチェックして
PCB分析に掛けたほうが良い物を探すという作業をしますと、
対象設備の規模にもよりますが1人当たり1日に3台くらいしか進められなさそうな上、
担当とされた我々も実働3人程度しかいないですし、
普段別の業務をしているのでPCB調査なんぞしている暇はない、、、、という状況です。

調査対象設備が何台あるのかも把握できていないのですが、確実に100台以上はありますね。
そもそも、設備だけでなく建屋付帯も対象ですので、高所作業車でないと確認できない
天井照明とか、色々あります。
まぁ今更高濃度PCB機器が見つかっても後の祭りですが。


何らかのツケが回ってきているんでしょうかねぇ・・。






返事する】【修正する
投稿日 2024/6/14 (Fri) 11:05:33
更新日 2024/6/14 (Fri) 11:05:33
 

【70267】Re:PCBの特定について lumiheart
メール  
URL  
      
>工場内の設備に対してPCB分析をかけるべき機器の抽出作業 ですから、

悩む必要ある?
http://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/kankyokeiei/pcb/2023_qa.pdf

「26.1991年以降に製造されたコンデンサーについて、通常の産廃として処理委託した際に、分析を求
  められたが、分析やメーカーからの不含証明は必須なのか。
  コンデンサーについては、1991 年以降の製品については、一部メーカーの機器を除き、PCB は含有されて 
  おりません。引き続き使用するか、通常の産業廃棄物として適正に処理してください。」

よーするに30年以上昔のほとんど昭和時代の話
該当機器はとっくの昔にPCB保管倉庫にあるんでは?
まさか30年以上昔の装置を現役で使ってる?トランスとかコンデンサとか交換済みじゃあないの?

それともPCB使用禁止になってからでもPCB入りトランスって買えたの? ヤミ市場?


返事する】【修正する
投稿日 2024/6/13 (Thu) 22:15:55
更新日 2024/6/13 (Thu) 22:15:55
 

【70266】Re:PCBの特定について 招猫
メール  
URL  
      
>事業場は歴史が古く、しかも結構規模が大きい

年次点検の時に 予算が許すだけずつサンプリングして分析してもらうしかなさそうですね。
で、
その次には 保管場所 が一番の問題 って その前に更新する工事と保管用の缶も有ります。

私の地区では もう既に処分期間が終了しているはず・・・


保管していた事業所がいつの間にか倒産して 売却されて いつの間にか全部無くなっている
なんて話も多いです。

どこへ行ってしまったのか全く不明 という話も良く聞きます。
PCB含有機器は本当に困ったものです。

アイデアとかいう答えにはなっていません <m(__)m>
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/13 (Thu) 21:58:51
更新日 2024/6/13 (Thu) 21:58:51
 

【70265】PCBの特定について ミリミリ
メール  
URL  
      
※本件、この掲示板の趣向と違っていたらすいません。
PCBの廃棄について皆さんの知見等を分けて頂けたらと思い投稿いたしました。

古い部品には人体に有害なPCBが含有されている可能性が有り、これらを廃棄するには
専門処理業者へ依頼する必要が有るのですが、その業者には期間限定でしか頼めないということになっています。
それまでに処分が間に合わなければ、処分禁止で永久保管と言う、、、ちょっと国の進め方に疑問を持ってしまう状況です。
古い変圧器やコンデンサー、X線発生装置、蛍光灯安定器などに含まれていることがあります。

私の所属している事業場は歴史が古く、しかも結構規模が大きいので、設備保守を担当している少ない人員で
全ての設備に対してシラミツブシで確認をするのが非現実的な状況です。

一度調査結果というのを無理矢理出したのですが、案の定その後に実際設備を廃棄する時
「やっぱりPCBがこの機械にもありました」という発見が相次いだため問題視もされています。
私の予感では、同じような工場が結構あるんじゃないかとは思うのですが。


PCB含有疑いのある機器に対して分析してくれる業者は当然見つかるのですが、そうではなく 今頭を悩ませているのは

工場内の設備に対してPCB分析をかけるべき機器の抽出作業 ですから、

通常ならその工場の人間が行うべき事なのは充分理解しています。
人的問題を解決するためには、結局は普段お願いしている電気工事屋さんたちに声をかけて
人海戦術で臨むのが現実的だと思っていますが他にいいアイデアなどありましたら、コメントいただけると幸いです。




返事する】【修正する
投稿日 2024/6/13 (Thu) 16:43:45
更新日 2024/6/13 (Thu) 16:43:45
 

【70264】Re:DCモータ 鹿の骨
メール  
URL  
      
法的には60V以下になりますので法的設置義務は無いと思います。

電気設備の技術基準の解釈
第36条 金属製外箱を有する使用電圧が60Vを超える低圧の機械器具に接続する電路には、電路に地絡を生じたとき
に自動的に電路を遮断する装置を施設すること。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合はこの限りでない。

以下略
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/12 (Wed) 22:16:39
更新日 2024/6/15 (Sat) 15:13:10
 

【70263】Re:DCモータ 名無しさん
メール  
URL  
      
一般的には直流漏電検知が無いというのが正解。

レアな製品を使う必要あり
www.nikko-el.co.jp/rn_products/products_001_dny52brdny52cr07.html

www.hikari-gr.co.jp/products/search/product03/list0001/item_64
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/11 (Tue) 18:25:23
更新日 2024/6/11 (Tue) 18:25:23
 

【70262】Re:DCモータ 無口
メール  
URL  
      
直流用のZCTはないことはなさそう
ttps://www.hikari-gr.co.jp/dcms_media/other/M005_LDI-1.pdf

今までそれなりの年月電気屋やってきたけど「必要」な場面は「私の場合」なかった。
感電事故防止ではなく配線の劣化検知のような用途であれば理解できなくはないかな。
返事する】【修正する
投稿日 2024/6/11 (Tue) 6:53:44
更新日 2024/6/11 (Tue) 6:53:44
 

【70261】Re:DCモータ lumiheart
メール  
URL  
      
漏電遮断器を付けようとしたところで、DC用は売ってない
売ってないものを付ける必要は無い
http://www.fujielectric.co.jp/products/low_voltage_circuit_breaker/control_panel_all/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvcb/items/elcb/index.html

いにしえの昭和時代にはDCサーボモータにサーマル付けたけど
富士電機のカタログを見直してみたらちゃんと「直流モータへの適用」ってある
最近ダウンロードしたやつ 「62C2-J-0020e」
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvsw/items/lvms/index.html
http://www.fujielectric.co.jp/products/magnetic_contactor/
ただ、なんでDC24V?自動車用?バッテリ駆動?



返事する】【修正する
投稿日 2024/6/10 (Mon) 21:39:03
更新日 2024/6/10 (Mon) 21:39:03
 

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  

No.Password
  

Wing Multi BBS Pro 1.1.4