FA屋の会議室(質問はこちらで)  3250835人のアクセスがありました。
No.

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  
■全532件

【70109】Re:T-PDS for win 勘ジニア
メール  
URL  
      
東芝に訊く以外の選択肢は存在しない
とありますが
東芝に問合せメールしてもなかなか回答は来ないです。
電話問合せ窓口なかったような。
これを見て見積時に2回メールにて問い合わせしたことを思い出しました。
仕事流れたんで忘れてました。

返事する】【修正する
投稿日 2023/10/23 (Mon) 14:31:07
更新日 2023/10/23 (Mon) 14:31:07
 

【70108】Re:DC12Vのノーヒューズブレーカー せんべろ
メール  
URL  
      
Phoenix ContactのUT 6-TMC Mシリーズ(16Aまで)には
Operating voltage range 50 V AC ... 264 V AC, 5 V DC ... 30.8 V DC
って書いてあるので他にサイズが大きいシリーズもあるかもです。
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/23 (Mon) 11:22:46
更新日 2023/10/23 (Mon) 11:22:46
 

【70107】Re:漏電ブレーカーの動作について でんきや3号
メール  
URL  
      
昔の鹿様 深い情報をありがとうございます。

ご紹介頂いた三菱電機のカタログから時延型を確認できました。

お恥ずかしい限りですが、直列に ELBが繋がっており、なおかつ
下流に漏電電流の小さい30mA ELB、上流に大きな 500mA ELBであれば
今回のようなケースでも、まず下流の 30mAの段階で遮断されるから
上流側の 500mAには達しないから動作しないと思い込んでいました。
真剣にどちらかの ELBの故障を疑いました。
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/22 (Sun) 17:07:40
更新日 2023/10/22 (Sun) 17:07:40
 

【70106】Re:DC12Vのノーヒューズブレーカー 名無しさん
メール  
URL  
      
昔の鹿様

有難うございます。参考にさせて頂きます。

lumiheart様

有難うございます。
DC24Vの使用に関し、記載がないので、
AC/DCで使用できるもので、掲載電圧(DC125V)が1番低いのを選定しましたが、
使用電圧が1/10のため、念のためメーカに確認したところ、
三菱は資料を見て判断して下さい。と言われ、
富士はありません。と言われました。
日立やパナ、東芝は聞いていません。

ミスミに問い合わせたら、
三菱のブレーカを紹介されました。



返事する】【修正する
投稿日 2023/10/22 (Sun) 14:46:42
更新日 2023/10/22 (Sun) 14:46:42
 

【70105】Re:DC12Vのノーヒューズブレーカー lumiheart
メール  
URL  
      
>各メーカーのブレーカーはDC24V以上から使用可能とのことでした。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lvd/lvcb/items/mccb/index.html
135/546ページ
「直流回路用NFBの特性」
「直流回路に使用されるNFBは2極(DC250V以下)の場合,各極直列に結線してご使用ください。3極,4極の場合は,111ペー」
「ジ(DC特殊電圧用),32〜38ページ(DC用),87〜88ページ(DC高電圧用)を参照ください。」
「これ以外の結線では,引きはずし特性及び遮断性能が変りますので使用できません。」
と、記載されてるだけなんだけど

DC24V以上との記載は見つかりません


>海外の規格は時々頓珍漢な規格があります。
>50Aにすれば良いのに何故か63A?
これはまぁ、IECがそのように規定したんで IECに訊け!
http://www.iec.ch/homepage

それよりも
三菱電機の事例で「NF32-CVF」 は
30AFか?32AFか?
ゼネコンによって32AFと書けと言う所と、30AFに決まっとると言うヤツと?

返事する】【修正する
投稿日 2023/10/22 (Sun) 11:28:10
更新日 2023/10/22 (Sun) 11:59:20
 

【70104】Re:DC12Vのノーヒューズブレーカー 昔の鹿
メール  
URL  
      
きっちり「DC12V50A」では有りませんがこういうのではダメなのかしら?

アマゾン 何故か63Aで50Aは無い。
http://www.amazon.co.jp/DC12V-MCCB-%E6%88%90%E5%BD%A2%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%81%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-100A-%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0BYZCJCXB?th=1

良く解らないメーカー ポーランド人は番号が付いている: 1P ←ナニコレ?
http://ja.aliexpress.com/item/1005003298705947.html

海外の規格は時々頓珍漢な規格があります。
50Aにすれば良いのに何故か63A?
何で?
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/22 (Sun) 9:41:29
更新日 2023/10/22 (Sun) 9:41:29
 

【70103】Re:漏電ブレーカーの動作について 昔の鹿
メール  
URL  
      
遅レスですが・・・

何故か世間では漏電保護協調を感度電流だけで行おうとする例が散見されます。
今回の様に「主幹の感度>分岐の感度としておけば桶」の様な感じです。
結論を先に記せばこれは全く役に立たない愚策です。

上の方で他の方も書かれていましたが、漏電時には数千ミリAとか数万ミリAとかが普通に流れます。
数千ミリAとか言いますが数Aです。100Aとかは普通です。
こうなると主幹と分岐が同時に飛びます。 ←当たり前!
つまり感度電流だけで漏電保護協調は執れません。

で、ドーすれば良いのか?
漏電ブレーカーが動作する感度では無く時間を調整します。
意外と知られていないのですが導電ブレーカーには「高速型」と「時延型(ジエンガタ)」が有ります。
分岐側を先に飛ばして主幹側が飛ばない様にするには「時間で調整する」という概念が重要です。
分岐側を0.1秒として主幹側を1.0秒とかにします。
出来れば主幹側を2.0秒くらいにしておくと確実だと思います。
↓此処に三菱電機のカタログを貼っておきますのでヨーく見て下さい。
http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/fa/document/catalog/lvcb/yn-c-0701/y0701w2306.pdf
内線規程の1375-2にも記載が有りますので熟読して下さい。

そもそも「主幹に漏電遮断器って要るのか?」という話を書きます。
法的な義務は有りません。
昔は面倒臭いので主幹だけ漏電遮断器にしておいて分岐開閉器は全てMCCBにしておく、とか言う例が多数ありました。
今でも家庭用の分電盤はこうなっているのが普通です。 ←結構野蛮だと思う。
こうすると盤の二次側の何処かで漏電すると「盤毎飛ぶ」ことになりますので、場合に依っては大ごとになります。
では主幹に漏電遮断器を付けなかったらどうなるのか?
当たり前の話で漏電遮断器で保護されていない分岐回路で漏電が発生すると地絡電流が流れ続けます。
放置すれば漏電火災や感電事故に繋がりますから塩梅が宜しくありません。
で、ドーするねん?
こういう場合は漏電警報器を付けます。
ZCTと漏電リレーの組み合わせで地絡電流を検出し警報を出します。
一般的にはキュービクルのB種接地線にZCTを取り憑けてバンク単位の警報とします。
(盤毎にやっても良いがコストがドーにもならないし、盤が大きくなり過ぎる。)
警報を何処に出すのかも重要です。
周りに誰もいないキュービクルでブザーがビービー鳴っていても誰も気が付きません。
昔々、キュービクルの配電盤の過電流遮断器を全部高感度高速型漏電遮断器にした猛者がいましたがその後ドーなったかは知りません。
(息してるのかなぁ〜・・・)

尚、三相200V級配電は原理的に定常的な漏れ電流が流れますので感度電流の選定は要注意です。
トランス直下で200mAくらい流れとか普通に在ると聞いています。
これは200V級配電のB種接地の取り方が原因です。
通常の場合三相200V級変圧器の二次側は△結線ですが、中性点が原理的に存在しません。
致し方なく変圧器二次側の電圧端子の1端子(通常はS端子)を大地に直接接地します。
これが原理的に3線の内1線を強制的に1線完全地絡の状態していることになります。
つまり定常的に地絡電流が流れます。
違法でも何でも有りませんが原理的に抱える欠陥だと思ってください。
同様に他の電気方式の場合でも対地静電容量の影響で地絡電流が定常的に流れる場合がありますので注意が必要です。
400V級は「電路規定」がありますのでキュービクルの配電盤レベルで漏電遮断器(場合に依っては警報器)が必須です。

余談ですが時々「漏電と地絡は違う!」と喚くバ●が涌きますが無視して下さい。
「漏電≡地絡」です。
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/22 (Sun) 9:30:25
更新日 2023/10/22 (Sun) 9:46:12
 

【70102】Re:漏電ブレーカーの動作について でんきや3号
メール  
URL  
      
ibaさま 情報ありがとうございます。
三菱にそういう資料があるんですね勉強になりました。

lumiheartさま 情報ありがとうございます。
昨日調べていったところ走行モータ付近のプールボックスで給電側の配線と
モーター側からのケーブルが結線されていましたが
ケーブルの一部がプールボックスの壁面に押し付けられており被覆の一部が
焦げていました。長年の振動で絶縁被覆が限界まで薄くなって一気に
地絡状態になってしまったようです。

主幹を漏電なしに変更するか iba様の情報を参考に構成を変更するか
考えたいと思います。

お二方の貴重なアドバイスありがとうございました。
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/22 (Sun) 6:43:45
更新日 2023/10/22 (Sun) 6:43:45
 

【70101】Re:漏電ブレーカーの動作について lumiheart
メール  
URL  
      
>メインに漏電遮断機能のないブレーカーをつけるのはご法度でしょうか?
ご法度じゃあないよ普通だよ!
主幹は配線用遮断器、分岐は漏電ブレーカにするのは普通だよ

本件は主幹500mAなんでその上は無いって言うかぁ
そもそも500ミリアンペアとかの中途半端な漏電は無い、ミリの憑かない100Aくらい平気に流れてる
よーするに「地絡」ってヤツ
漏電とは電圧線とアースの間に人体とか抵抗体が入っててせいぜい100mA程度の場合を呼ぶ
地絡とは電圧線とアースの間に何もない状態なので平気に100Aを超える

よーするに500mAになるような中途半端な抵抗体って自然界には無い
500[mA]=200[V]/400[Ω]
400Ωでなくとも100Ωでも200Ωでもいーけど


漏電してる状態とは普通は水濡れしてる (雨漏りとか水没とか)
乾燥状態で漏電は確率的に存在しない

>先日、クレーンの走行ボタンを押したところ クレーンのブレーカ(30mA感度) とメインの
走行用モータのケーブルのどこかで地絡してると、憶測できる(ケーブルベア内部とかケーブカッシャー吊りとか)
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/223000693139/

モータ内部で地絡って確率的に低い
水没したとかで1kΩくらいになる場合は有るけど

モータの端子箱のカバーに電線が挟まれて地絡ってパターンは少なくないけど <よーするに施工ミスですが



返事する】【修正する
投稿日 2023/10/22 (Sun) 0:03:07
更新日 2023/10/22 (Sun) 0:03:07
 

【70100】Re:漏電ブレーカーの動作について iba
メール  
URL  
      
見れないかもしれないので、上記の回答文を引用です。


1台の主幹漏電遮断器と複数の分岐漏電遮断器を例として回答します。
漏電保護協調とは、分岐漏電遮断器の二次側で地絡(漏電)事故が発生した時に、主幹漏電遮断器は地絡トリップをさせずに地絡事故のあった分岐漏電遮断器のみ地絡トリップさせ、、他の健全な分岐漏電遮断器に給電を継続させる方式です。
一般的に漏電保護協調を取る場合は、主幹漏電遮断器に低定格感度電流で且つ動作時間は時延形を選択し、分岐漏電遮断器は高定格感度電流で且つ動作時間は高速形を使用します。
例として、主幹漏電遮断器;NV125-SV 125A 100mA 0.45秒、分岐漏電遮断器:NV32-SV 30A 30mA 0.1秒 漏電リレーを使用した場合も上記と同様な選定をします。

こういうことかしらね。
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/21 (Sat) 18:25:24
更新日 2023/10/21 (Sat) 18:25:24
 

【70099】Re:漏電ブレーカーの動作について iba
メール  
URL  
      
参考。
保護協調

ttps://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/12736
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/21 (Sat) 18:18:31
更新日 2023/10/21 (Sat) 18:18:31
 

【70098】漏電ブレーカーの動作について でんきや3号
メール  
URL  
      
お世話になります。

自社の電気設備のことなのですが
動力はメインの漏電ブレーカーの電流値が 100 300 500mAと切替可能なもので
500mAが設定されています。

その下に各機器ごとに送りの漏電機能付きブレーカーが設置され各機器に電気が供給されています。

先日、クレーンの走行ボタンを押したところ クレーンのブレーカ(30mA感度) とメインの
漏電ブレーカーが同時落ちて他の機械まで止めてしまいました。

落ちた両方のブレーカーは漏電発生を示すボタンが飛び出ていました。
おそらく 500mA以上の電流が流れたためと思うのですが

他の機械を巻き込むのはまずいので漏電を起こした回路の漏電ブレーカーだけを落として
漏電していない他の機器が止まることのないようにするにはどのような方法が
ありますでしょうか?

メインに漏電遮断機能のないブレーカーをつけるのはご法度でしょうか?
このようなご経験のある方の知恵を分けていただければありがたいです。
よろしくお願い致します。
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/21 (Sat) 11:36:36
更新日 2023/10/21 (Sat) 11:36:36
 

【70097】DC12Vのノーヒューズブレーカー 名無しさん
メール  
URL  
      
DC12V50Aのブレーカーを探してますが、
ご存じの方、ご教授頂けないでしょうか?

または、こうすれば使えるなど、
情報ありましたら、
お願い致します。

ちなみに、
富士電機や三菱電機に問い合わせると、
各メーカーのブレーカーはDC24V以上から使用可能とのことでした。



返事する】【修正する
投稿日 2023/10/21 (Sat) 3:22:49
更新日 2023/10/21 (Sat) 3:22:49
 

【70096】Re:T-PDS for win 名無しさん
メール  
URL  
      
割れ物注意
http://plc4me.com/download-t-pds32-version-plc-toshiba-software/
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/20 (Fri) 16:45:31
更新日 2023/10/20 (Fri) 16:45:31
 

【70095】Re:T-PDS for win lumiheart
メール  
URL  
      
中々回答が付きませんねぇ

プログラマブルコントローラ PROSEC Tシリーズ 取扱説明書ダウンロード
http://www.global.toshiba/jp/products-solutions/smart-manufacturing/controller/download/prosec-t-series/member-dl-manual.html
恐らくは生産中止品のメンテでしょうか? 
プログラマブルコントローラ PROSEC Tシリーズ製品一覧 (販売終了製品)
http://www.global.toshiba/jp/products-solutions/smart-manufacturing/controller/product/prosec-t-series.html

東芝に訊く以外の選択肢は存在しない
多くの方々はメーカに訊くのは最悪の時と思い込んでたりする
メーカに訊くのが最速最安価で解決する手段なのに 何故か嫌う人々は多い



返事する】【修正する
投稿日 2023/10/19 (Thu) 22:53:16
更新日 2023/10/19 (Thu) 22:53:16
 

【70094】Re:PLCの置き換え 保全屋
メール  
URL  
      
名無しさん様
Bird様 

なんとか同じように動くよう作り直しました。
短いラダーで助かりました。

ニーモニックで変換できるのですね。
次回の為にチャレンジしてみます。
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/19 (Thu) 8:38:32
更新日 2023/10/19 (Thu) 8:38:32
 

【70093】Re:PLCの置き換え Bird
メール  
URL  
      
もう検討されていたらすみません。
今の状況だと海外の方が物が有ったりして逆輸入もいざとなったらしています。
もちろん海外パチモンはちょっとですが、大きい商社だとシリアルとかを
調べて一応それなりの物と確認しているようです。
当然価格は上がりますが、このカードが無いだけとかであれば一度聞いて見るのも
ありかと。(作り直している工数、リスクと海外カードの価格とリスクどっちかということですが)
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/18 (Wed) 11:25:46
更新日 2023/10/18 (Wed) 11:25:46
 

【70092】Re:PLCの置き換え 名無しさん
メール  
URL  
      
<70090 名無しさん>が既に書いてた。

両者が二モニックのインポート/エクスポートが可能なのを
知っていたので、ちょうと私も同じようなタイミングで
試していたのですが。

MPS、MRDの使い方が違うために、
ちょっとした自己保持や、枝分岐のOUT回路でも、
三菱側のインポートでつまずきますね。

変換に失敗すると取り込めないので、
少量ずつ取り込むみたいな工夫が必要かも。

というより、二モニックの修正が普通の人だとできません。

CR2002などのシステムデバイス関係や、
LR、MR、ER、Rがオムロン表記(10進+16進)、TMなど、
アドレス変換だけでも相当面倒ですな、これ。
RをMに変換するのが特に大変!

これは、マクロなどで記録したりして、
なんらかの変換リストを作っている会社じゃないと無理じゃないかなと。

返事する】【修正する
投稿日 2023/10/11 (Wed) 16:44:05
更新日 2023/10/11 (Wed) 16:44:05
 

【70091】T-PDS for win will
メール create_denki@yahoo.co.jp 
URL  
      
どなたか東芝PLCツール T-PDS for win とケーブルを無償または有償でわけていただけませんか
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/11 (Wed) 12:20:04
更新日 2023/10/11 (Wed) 12:20:04
 

【70090】Re:PLCの置き換え 名無しさん
メール  
URL  
      
@キーエンスのラダーをニーモニックで書き出し⇒.mnmという拡張子のテキストファイルになります。

A@のテキストファイルからIQ-Rが読み込める型式のTAB区切りCSVファイルを作成。
 (何か別のIQ-RのラダーをTAB区切りCSVに書き出してそれに貼り付けていくのが楽)

Bexcelの置換機能でキーエンスのアドレスから三菱のアドレスに変換。
 微妙にニーモニックの綴りが違う所も変換する。

C完成したTAB区切りCSVファイルをIQ-Rに読込み。

DIQ-Rに読み込んだプログラムをラダーで開いて修正。

※基本命令だけの時はこれで大概いけます。キーエンス特有の出力を直列に並べてるところは
ニーモニックに書き出す前に一般的な並列記述に直しておくこと。
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/11 (Wed) 9:57:30
更新日 2023/10/11 (Wed) 9:57:30
 

【70089】Re:PLCの置き換え 名無しさん
メール  
URL  
      
STならテキストエディタのスクリプトが使えるからコンバートが楽かも?
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/7 (Sat) 11:27:38
更新日 2023/10/7 (Sat) 11:27:38
 

【70088】Re:PLCの置き換え 保全屋
メール  
URL  
      
lumiheart様

納期の件で、とりあえずキーエンスで納品して後から三菱が揃った時点で三菱に置き換えをする指示です。
気合いしかなさそうなのですね。
ありがとうございます。


返事する】【修正する
投稿日 2023/10/6 (Fri) 22:39:11
更新日 2023/10/6 (Fri) 22:39:11
 

【70087】Re:PLCの置き換え lumiheart
メール  
URL  
      
>キーエンスのKV-8000とVT5から、三菱のiQ-RとGOTに置き換えをしなければならなくなりました。
エッ!キーエンスを三菱に替えるの?
三菱をキーエンスにするんじゃなくて?
昔は、キーエンスを三菱に替えるってパターンも少なくなかったけれど
最近は三菱の納期問題で三菱をキーエンスにするってのが多いんだが

まぁ、いずれにしてもラダーの自動変換は無いし
根気の自乗で頑張る以外には無いし、単純ラダーだけなら出来るって話も有るけど

アナログやサーボその他特殊ユニットの自動変換はどー転んでも出来ないんだし
特殊ユニットは無くともタッチパネルで押し釦とランプだけってのも最近は少ないし
エアシリンダだけの装置で有ってもタッチパネルからカウンタやタイマの定数や現在値を表示させるだろうし
品種切替えで品種番号と品種データとかも有るだろうし
キーエンスと三菱で16bit/32bitの表記が違うし、インデックスレジスタの表記も違うし

まぁ、頑張ってね!
短いプログラムならそれほど悩むことも無く、時間と予算だけ確保すれば解決できる


返事する】【修正する
投稿日 2023/10/6 (Fri) 1:18:22
更新日 2023/10/6 (Fri) 1:18:22
 

【70086】PLCの置き換え 保全屋
メール  
URL  
      
キーエンスのKV-8000とVT5から、三菱のiQ-RとGOTに置き換えをしなければならなくなりました。
置き換えの手順等プログラムでアドバイスがあれば教えていただきたく宜しくお願い致します。

返事する】【修正する
投稿日 2023/10/5 (Thu) 21:10:37
更新日 2023/10/5 (Thu) 21:10:37
 

【70085】Re:バッテリー台車の三相モータの接地 よし
メール  
URL  
      
せんべろ様、lumiheart様、招猫様、資料・連絡有難うございした。
返事する】【修正する
投稿日 2023/10/2 (Mon) 11:19:25
更新日 2023/10/2 (Mon) 11:19:25
 

【70084】Re:iQ-Rの増設ベースがないとエラーがでる ななし
メール  
URL  
      
切り分け等の案ありがとうございます。

ユニットラベルの話で紛らわしくしてしまいましたが
確認したかったのは構成設定に増設モジュールがある状態でCPUをRUNさせる方法でして、
どうやら構成設定から削除する以外なさそうというのはわかったので
増設ベースだけテスト用に購入する方向で検討しています。

Works2の時は特に問題なかったことがWorks3で出来なくなるとは思いませんでした
返事する】【修正する
投稿日 2023/9/29 (Fri) 13:01:41
更新日 2023/9/29 (Fri) 13:01:41
 

【70083】Re:iQ-Rの増設ベースがないとエラーがでる 名無しさん
メール  
URL  
      
>構成設定ではある増設ベースがテスト環境ではないためエラー

という当初の問題提起に話が引きずられているような気がする。
よくよく、その後の投稿を追いかけていくと、

(1)ユニットなしでCPUのみの構成でシミュレーションしたい
(2)「ベース無しにして」←ここ間違い。ユニットなしにしたい

という事なのでは?(言葉選びが間違ってる気がする)

・・・ユニットが無いのだから、そりゃエラーが出るでしょ。
ラベルプログラミングでなくとも存在しないユニットに
アクセスすると異常になります。
と思う訳で。

といっても話が進まないので、
該当するユニットが出てきてくる箇所の変数を、
ローカル変数で登録して、
ユニットにアクセスが発生する箇所を集中して
ひとつのブロックに作成します。
専用アクセスだけをブロックに押し込める感じ。
デバッグ時はブロックをスキャンから外す。
それでもだめなら一時的に削除するとかでしょうかね。

余談かもしれませんが、
lumiheartさんも書いていることですが、
U0\G100
のようなユニットアクセスする箇所がある場合、
接点部(比較文なども含む)に書かれた箇所は、
スキャン時に「総なめ」となりますが、
コイル部は、その末端経路が「真」でない場合に
(つまりモニタ時に経路が全部点灯してない場合)
演算されません。

それを利用して、
ユニットのX、yや、バッファに対して、
かつ、接点部側にアクセスがある場合
MOV K8X0 K8M1000
MOV U0\G100 D2000
のように、いったん通常のデバイスに振り替えてから
使用するとデバッグ時にエラーが出なくなります。
MOVしている所は、「デバッグ有効/無効」のような
切り替え接点を用意してMOVを止めてください
返事する】【修正する
投稿日 2023/9/29 (Fri) 9:07:12
更新日 2023/9/29 (Fri) 9:09:44
 

【70082】Re:バッテリー台車の三相モータの接地 招猫
メール  
URL  
      
>「車両のアースと地面のアースを接続しなさい」と解釈できるのは上記2項しか見つからない

それでも たまにピットで給油中に引火することが有ります。
流石に燃料には直接接地できないので 燃料の摩擦による静電気が発生します。
 
本件の感電防止の接地と 流体(燃料)の静電気(静電接地)は話が違います。

レース中に給油する燃料は電気屋の範囲では無いでしょう。
頼まれればアースボンド工事は施工すると思いますが、
以外に素人? がステンレスワイヤでアースボンドしていたりします。

コンビナートの防爆区域では 静電接地 が重要です。
こちらは接地極の施工を含めて電気屋の範囲です。
返事する】【修正する
投稿日 2023/9/28 (Thu) 20:43:01
更新日 2023/9/28 (Thu) 20:43:01
 

【70081】Re:バッテリー台車の三相モータの接地 lumiheart
メール  
URL  
      
>↓モータスポーツの協議規則に保護方策が載ってました。
http://motorsports.jaf.or.jp/-/media/1/3375/3379/3400/3467/3471/3498/fia_isc_apx_j_ja_20230203.pdf
2023 年国際モータースポーツ競技規則付則 J 項(国際競技車両規則)
「49/653ページ」
「 燃料補給装置(塔、タンク、ホース、ノズル、バルブおよび換気ボトルを含む)は競技の全期間を通して」
「 上記のアースコネクターの1つに連結されていなければならない。」

「89/653ページ」
「 b. チャージャーは、車両アース(付則J項第251条3項1.15)にグリッドのアース電位をつながなければならない。」

「車両のアースと地面のアースを接続しなさい」と解釈できるのは上記2項しか見つからないんだけど
少なくとも走行中の車両を地面のアースと接続する方策は見当たらない


返事する】【修正する
投稿日 2023/9/28 (Thu) 15:45:04
更新日 2023/9/28 (Thu) 15:45:04
 

【70080】Re:バッテリー台車の三相モータの接地 せんべろ
メール  
URL  
      
帯電防止ですがオムロンのモバイルロボットは導電性のキャスター使っているようです。
http://www.fa.omron.co.jp/product/robotics/faq/R0069/

↓EV向けですが高圧部の絶縁監視はこういうの使っているんですかね。
http://protrad.jp/product/ir155/


↓モータスポーツの協議規則に保護方策が載ってました。
http://motorsports.jaf.or.jp/-/media/1/3375/3379/3400/3467/3471/3498/fia_isc_apx_j_ja_20230203.pdf
返事する】【修正する
投稿日 2023/9/28 (Thu) 13:22:12
更新日 2023/9/28 (Thu) 13:22:12
 

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  

No.Password
  

Wing Multi BBS Pro 1.1.4