FA屋の会議室(質問はこちらで)  3280934人のアクセスがありました。
No.

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  
■全569件

【70217】Re:電圧降下でブレーカーが落ちる lumiheart
メール  
URL  
      
ブレーカ選定表 400V直入れ
三菱電機 N250-CV/175A
富士電機 BW250EAK/175A

なんで125Aにした?内規?

そもそも通常運転中で何A? <それが最優先!、起動電流云々は置いといて
一応、定格電流100Aなんだけど?
ただ、本当に直入れ?
インバータじゃないの?

小型機は別にして55kw直入れは売ってない?
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cmp/screw_oil/next55-75/stn_spec.html
http://kobelco-compressors.com/jp/ja-jp/products/oil-injected/vs


返事する】【修正する
投稿日 2024/4/25 (Thu) 20:32:09
更新日 2024/4/25 (Thu) 20:32:09
 

【70216】電圧降下でブレーカーが落ちる Jじーさん
メール  
URL  
      
いつも勉強させていたぢております。
先日、変わった事故に遭遇し、担当の説明がよく分からないので、こちらで質問します。
【現象】
・400V系(440V 60Hz)分電盤内の問題
・125AF/125ATのMCCBに55kWのNo.1コンプレッサー接続
・125AF/125ATのMCCBに55kWのNo.2コンプレッサー接続
 No,1とNo.2はどちらかが稼働中。
 ちなみに、起動方式は直動です。(エー!!と思っている)
・容量不明のMCCBに100kVAのトランス(440/200)接続
・その他、6台ほどの機器が各単独でMCCBに接続されている
【問題】
・No.1コンプレッサー稼働中に、100kVAトランスのMCCBをONすると、
 No.1コンプレッサーのMCCBがトリップする。(5回中3回ほど)
・No.2もほぼ同様(トリップ回数は低かった様な気がしますが・・)

【担当者の説明】
1.100kVAトランスのMCCBを入れると、全体に電圧降下が確認された。
  トランスの初期の突入電流によるものと思われる
2.結果、電圧が下がった為、コンプレッサーの電流が上がり、
  コンプレッサーのMCCBがトリップしたと考えられる

【よく分からん】
トランスMCCBをON時、突入で瞬時電圧降下を起こすことは理解できる。
コンプレッサーが、No.1,No2と状況が違うことや、トリップが毎回で
無い事も、”たまたま”コンプレッサーがNo-Loadの状態で有ったの
ではないかと推測できる。

電圧降下が起き、電圧不足によりコンプレッサーの電流が増す。←本当?
どの位の電圧降下か聞いていないが、コンプレッサーのMCCBを瞬時にト
リップさせるほど電流が流れるものだろうか??
この辺り、担当者に聞いても、ゴニョゴニョ言われて、よく分からん!

皆様の正しいお考えをお聞きしたく、投稿します。

返事する】【修正する
投稿日 2024/4/25 (Thu) 15:30:49
更新日 2024/4/25 (Thu) 15:30:49
 

【70215】Re:MELSEC-Q対応USB変換ケーブルについて 名無しさん
メール  
URL  
      
WINDOWS_7の頃は、
おそらくPL2303というドライバチップが市場を占めていたと推測します。
(lumiheartさんが、いきなり結論に飛んでますが)

PL2303を作ってるのが数社あって、
この製品の海賊版ICが沢山作成されました。
ジェネリックと言えば聞こえが良いですが無許可ですので。
Prolific社

FTDI社も作る=互換品FT232系列=いまはこれが主流

両社に関係ない海賊版が乱造される
の流れだと思います。
(間違っていたら修正お願いします)

海賊版対策として、
ドライバ側に海賊版チップを使用すると通信できなくなるという
処置をおこなって外部から大ブーイングを受けた経緯があります。
「PL2303 PHASED OUT SINCE 2012. PLEASE CONTACT YOUR SUPPLIER」
と出ている場合は海賊検知している可能性があります。

初期版PL2303は既にサポート終了となり、
最新OS用のドライバは出ていません。
(派生タイプが沢山あって、最新は今でもあります)
返事する】【修正する
投稿日 2024/4/25 (Thu) 11:52:49
更新日 2024/4/25 (Thu) 11:52:49
 

【70214】Re:MELSEC-Q対応USB変換ケーブルについて 名無しさん
メール  
URL  
      
(1)デバイスマネージャ画面で「!」マークが付いているかどうか
この場合は、ドライバが当たっていないのでインストールする必要があります。
掲示板にたどりつく時点で大概メーカーさえ不明という状態と思われます。
blog.at-mac.com/archives/8478
最終手段として↑の方法があります。
ベンダーIDから必要なICチップメーカが判ります。
ケーブル作製メーカーではなく、中核チップのIC製造会社がベンダーIDに出てくるので。
そこからドライバを入手すると良いでしょう。

(2)三菱の設定画面の「接続設定」が間違ている可能性
面倒がらずに、PDFマニュアルの接続方法を読みながら行うことをお勧めします。
返事する】【修正する
投稿日 2024/4/25 (Thu) 9:16:09
更新日 2024/4/25 (Thu) 9:16:09
 

【70213】Re:MELSEC-Q対応USB変換ケーブルについて 名無しさん
メール  
URL  
      
あなたの所持しているケーブルが三菱純正品である場合は、
www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/faspec/detail.do?kisyu=/plcq&formNm=700005394&popup=1
こんな形をしていると思います。

私の記憶が正しければ、Q00-CPUや、Q01-CPUなどのポート仕様はRS232です。
つまり、ケーブルは単なるピン変換をしているだけ。
(丸ピン←→USBになっているのは海賊版です)

お持ちのUSB-RS232変換ケーブルと、QC30R2を使用して接続してください。

RS232変換ケーブルはWIN7以前のケーブルでは
ドライバ認証が通らないのでWIN8以降では使用できません。
最新のドライバでWIN8以降対応しているのならOKですが、
開発が停止しているケーブルは新規に買い直した方が良いです。

返事する】【修正する
投稿日 2024/4/24 (Wed) 17:38:02
更新日 2024/4/24 (Wed) 17:38:02
 

【70212】Re:MELSEC-Q対応USB変換ケーブルについて 無口
メール  
URL  
      
悩んでるより買いなおしたほうが早いのでは?
{USB-QC30R2}でググるとアマゾンで\2,400-也

返事する】【修正する
投稿日 2024/4/22 (Mon) 14:30:55
更新日 2024/4/22 (Mon) 14:30:55
 

【70211】Re:Win10でのKV STUDIOのインストールについて じょにー
メール jonny714jp@yahoo.co.jp 
URL  
      
僕の方でも、キーエンスの営業さんに電話して聞いてみた所
最初に、正規で買った物をユーザー登録すると、最新版をいただける様ですね

しかし、僕が持っているのは、以前、お客さんと共同購入したコピー品なので
ユーザー登録が出来ないので、今度、キーエンスのPLCを触る機会があれば
体験版でも、DLして、やる事にします。
返事する】【修正する
投稿日 2024/4/22 (Mon) 10:53:25
更新日 2024/4/22 (Mon) 10:53:25
 

【70210】Re:MELSEC-Q対応USB変換ケーブルについて 森の鍛冶屋
メール  
URL  
      
インターフェイスがシリアルなので(RS422)
三菱品でもなくともRS422仕様であれば何でも使えると思いますよ!
ポート番号が選択出来ればOK
近い将来232C,RS422なんて無くなる・・ってどこかの記事にありましたが
無くなるどころか最強!!?

返事する】【修正する
投稿日 2024/4/22 (Mon) 10:52:27
更新日 2024/4/22 (Mon) 10:52:27
 

【70209】Re:MELSEC-Q対応USB変換ケーブルについて じょにー
メール jonny714jp@yahoo.co.jp 
URL  
      
lumiheartさんレスありがとうございます。
一応、ご指摘があった方法を色々試してみましたが、やはりダメでしたね。
もう少し、何かよい方法があればと、調べてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
返事する】【修正する
投稿日 2024/4/22 (Mon) 10:45:03
更新日 2024/4/22 (Mon) 10:45:03
 

【70208】Re:Win10でのKV STUDIOのインストールについて 名無しさん
メール  
URL  
      
キーエンスに相談すれば新しいバージョンのKV STUDIOをくれると思いますよ。
以前そのような話を営業マンから聞いた記憶があります。
返事する】【修正する
投稿日 2024/4/22 (Mon) 10:03:09
更新日 2024/4/22 (Mon) 10:03:09
 

【70207】Re:MELSEC-Q対応USB変換ケーブルについて lumiheart
メール  
URL  
      
amazonとかで売ってる中韓模造品?
ダメ元で三菱純正ドライバ
http://mitsubishi-plc.xyz/?p=1354

どーせ中身はFTDI互換素子であろうと憶測して
http://ftdichip.com/drivers/d2xx-drivers/

或いは競合メーカの素子
http://romly.com/blog/usb_to_serial_ic_note/

以前は秋月電子からダウンロード出来たんだけど いつの間にか消えてる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/g108343/


返事する】【修正する
投稿日 2024/4/21 (Sun) 20:09:28
更新日 2024/4/21 (Sun) 20:09:28
 

【70206】Win10でのKV STUDIOのインストールについて じょにー
メール jonny714jp@yahoo.co.jp 
URL  
      
今回、以前使っていたWin7の古い現調用ノートPCが故障した為、新たに、Win10搭載のノートPCを購入しましたが
KEYENCEのKV STUDIO Ver5.6をインストールしようとすると、「対応OSではない。」とのメッセージが出てインストール出来ません。
一応KEYENCEのHPより新しいバージョンのKV STUDIOはDL済ですが
アップデート版なので旧バージョンがインストールされていないとインストール出来ません。
新しいKV STUDIOを購入すればよいのかもしれませんが
KEYENCEのPLCを使う頻度がかなり低いので、出来れば、以前購入した「KV STUDIO Ver5.6」を使ってインストールしたいです。
ちなみにPCは[Win10 64Bit 22H2]です。
やり方をご存じな方がおられましたら。ご教授寝返れば幸いです。宜しくお願いいたします。
返事する】【修正する
投稿日 2024/4/21 (Sun) 18:54:28
更新日 2024/4/21 (Sun) 18:54:28
 

【70205】MELSEC-Q対応USB変換ケーブルについて じょにー
メール jonny714jp@yahoo.co.jp 
URL  
      
今回、以前使っていたWin7の古い現調用ノートPCが故障した為、新たに、Win10搭載のノートPCを購入しましたが
以前使っていたMELSEC-Q用の接続ケーブルの型式が{USB-QC30R2}と言う物で、かなり昔に買った物なので

付属していたドライバCDを紛失してしまいました。何処かのHPでDL出来る所をご存じな方は是非教えて下さい。
ちなみにOSはWin10 64Bit 22H2です。宜しくお願いいたします。
返事する】【修正する
投稿日 2024/4/21 (Sun) 16:38:38
更新日 2024/4/21 (Sun) 16:38:38
 

【70204】Re:オムロン コンポバス 置き換えについて 名無しさん
メール  
URL  
      
>コンポバスにはCompoBus/SとCompoBus/Dの2種類が存在しました
2022年生産中止と記載されているので、DeviceNetではなくCompobus/Sですね
ttps://www.fa.omron.co.jp/products/family/30/

>この際 多数のメーカーで販売しているデバイスネットに 変更するのもありだと思うのですが
今後どの程度装置を使用するかによって置き換え先は変わると思います
1.CompoNet
→ 通信ケーブルが流用出来るので工事期間を短縮出来る

2.EtherCAT/EtherNetIP
→ 主流ネットワークのため当分生産中止にならない

3.DeviceNet
→ 過去主流だったため他設備で採用されていれば予備品共通化が出来る

DeviceNetは通信チップ自体が無くなり始めているため、型式によっては生産中止になっているものもあります
今後5年以上使用する予定がある場合、DeviceNetへの置き換えはお薦め出来ません

注意点ですがCompobus/SはI/Oスレーブのサイズが小さいです
既存設置スペースに入らない可能性があるので、設置スペース確認をしておいた方がいいです

またインバータ・サーボドライバなどがスレーブとして接続出来ます
単純にネットワーク置き換えだけでなく、全体の見直しが必要になる可能性があります


返事する】【修正する
投稿日 2024/3/23 (Sat) 19:06:47
更新日 2024/3/23 (Sat) 19:06:47
 

【70203】Re:オムロン コンポバス 置き換えについて Kgg
メール  
URL  
      
ご教授ありがとうございます


返事する】【修正する
投稿日 2024/3/22 (Fri) 17:52:53
更新日 2024/3/22 (Fri) 17:52:53
 

【70202】Re:オムロン コンポバス 置き換えについて 名無しさん
メール  
URL  
      
コンポバスにはCompoBus/SとCompoBus/Dの2種類が存在しました
CompoBus/Sは昔ながらのOMRON独自の省配線ネットワーク
(黒い電線2芯のケーブル配線のヤツと同軸での配線のヤツの2種類あったような記憶)
CompoBus/Dは互換性というか、DeviceNetそのものです。
ですので、/DならDeviceNet置き換えが確実かと。



返事する】【修正する
投稿日 2024/3/22 (Fri) 7:23:05
更新日 2024/3/22 (Fri) 7:23:05
 

【70201】Re:オムロン コンポバス 置き換えについて lumiheart
メール  
URL  
      
マニュアルダウンロードしてみました

CPM-2C-シリーズの型番末尾に「DRT」が付いた機種ダケがDeviceNet対応らしい?
CompoBus/S ユーザーズマニュアル Man. No. SCCC-307N

必ずしも全部の機種がDeviceNet対応となってるんでは無さそう?



DeviceNet ユーザーズマニュアル SCCC-308R
を、読んでみたけれど 
やはりCPM2C-S100C-DRT ダケらしい?


返事する】【修正する
投稿日 2024/3/22 (Fri) 0:31:33
更新日 2024/3/22 (Fri) 0:31:33
 

【70200】オムロン コンポバス 置き換えについて Kgg
メール  
URL  
      
2022年にオムロンのコンポバスが生産中止になりました

メーカー推薦ではコーポネットに置き換えになっていますが
皆さんどのようにお考えですか

コーポネットはあまり普及している印象は受けないので
また生産中止になりそうで不安があります

この際 多数のメーカーで販売しているデバイスネットに
変更するのもありだと思うのですが

また コンポバスはデバイスネット準拠との話を聞くのですが
混在とかは可能なのでしょうか

申し訳ないですがご教授願います
返事する】【修正する
投稿日 2024/3/21 (Thu) 15:15:57
更新日 2024/3/21 (Thu) 15:15:57
 

【70162】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし ca
メール  
URL  
      
今更ですが、
東朋テクノロジー YDNシリーズ
B7Aの置き換えを意識した資料もあります。
http://www.toho.yoshida-elec.com/products/ydn
返事する】【修正する
投稿日 2024/1/22 (Mon) 8:50:44
更新日 2024/1/22 (Mon) 8:50:44
 

【69903】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし 名無しさん
メール  
URL  
      
NKE株式会社
ユニライン(旧:ユニワイヤ)なんてどうです?

通常だと、PLCなどのコントローラーとの1:N通信のようですが、
「センドユニット」という管理局コントローラーを付けると、
PLCレスで1:1通信ができるようです。

1:1というよりは、CC−LINKのように
ディジーチェーンで繋いで、入力局と出力局を同CHにするようです。
同局がペアで存在するわけで変な感じもしますが、
あまり見ない方式なので、ちょっと特殊なのかな?

B7Aと比べて管理局が必要になる反面、
A区画のI/O群と、B区画のI/O群が1対の線で通信できるのは
便利なのかもしれませんね
返事する】【修正する
投稿日 2023/5/8 (Mon) 10:02:18
更新日 2023/5/8 (Mon) 10:02:18
 

【69901】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし 名無しさん
メール  
URL  
      
CC-LINK⇒コンポネットのゲートウェイ噛ませて
可動側にはコンポネットの子局(CRM-**)を載せる。
数案件で実績アリ
返事する】【修正する
投稿日 2023/5/7 (Sun) 11:19:07
更新日 2023/5/7 (Sun) 11:19:07
 

【69870】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし lumiheart
メール  
URL  
      
>パナソニックのS-LINK V等と比較してエニイワイヤとどちらがよいでしょうかね。
http://www3.panasonic.biz/ac/j/fasys/sensor/wiresaving/s-linkv/index.jsp
S-LINKも生産中止みたいですけど?
ただ、シールド無しのVCT-Fで行けるのは魅力!

http://www.anywire.jp/products/dba20/reason/index.html
エニイワイヤもシールド無しのVCT-Fで行けるみたい
生産中止フラグは立ってないみたいだし
後、問題は納期ダケ


返事する】【修正する
投稿日 2023/4/13 (Thu) 23:26:51
更新日 2023/4/13 (Thu) 23:26:51
 

【69869】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし リンクターミナル
メール  
URL  
      
パナソニックのS-LINK V等と比較してエニイワイヤとどちらがよいでしょうかね。

返事する】【修正する
投稿日 2023/4/10 (Mon) 9:03:35
更新日 2023/4/10 (Mon) 9:03:35
 

【69805】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし A氏
メール  
URL  
      
ASLINKは専用ケーブルもありますが、公式に汎用ケーブルでOKというのが売りですよ。
返事する】【修正する
投稿日 2023/3/6 (Mon) 14:18:43
更新日 2023/3/6 (Mon) 14:18:43
 

【69804】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし リンクターミナル
メール  
URL  
      
情報ありがとうございます。
EZ wireは年末生産受付終了、ASLINKは専用ケーブルが必要のようですね。
返事する】【修正する
投稿日 2023/3/6 (Mon) 13:52:13
更新日 2023/3/6 (Mon) 13:52:13
 

【69798】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし A氏
メール  
URL  
      
エニイワイヤならASLINKのリセンドユニットが現行品かと。
返事する】【修正する
投稿日 2023/3/2 (Thu) 19:14:02
更新日 2023/3/2 (Thu) 19:14:02
 

【69796】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし mode2y
メール  
URL  
      
こっちの方が良いかな?
   ↓ EZ wire と言うやつ
h ttps://www.anywire.jp/products/bitty/index.html
返事する】【修正する
投稿日 2023/3/1 (Wed) 16:44:17
更新日 2023/3/1 (Wed) 16:44:17
 

【69795】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし リンクターミナル
メール  
URL  
      
エニイワイヤも生産中止アナウンスがありました。。。
もはやこのシステムはなくなるといってよいでしょう。。。
返事する】【修正する
投稿日 2023/3/1 (Wed) 16:31:50
更新日 2023/3/1 (Wed) 16:31:50
 

【69793】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし ca
メール  
URL  
      
>こんなのはどうでしょう?
キムラ電機のWS-TD16シリーズですが、最近購入したら生産終息品とのこと。
2023年2月現在、受注生産といことで購入は可能でしたが。

ttps://www.kimden.co.jp/seihin/new-seihin-k/new-s.html
だったらホームページの新製品のページに載せないでほしい。。。

返事する】【修正する
投稿日 2023/3/1 (Wed) 11:26:08
更新日 2023/3/1 (Wed) 11:26:08
 

【69792】Re:オムロンリンクターミナルB7Aシリーズ生産終了、代替品なし 名無しさん
メール  
URL  
      
出題者の要望は、1:nのマスターユニット付通信ではなく、
1:1のいわゆる、「多重伝送ユニット」ということですよね。

こんなのはどうでしょう?
www.kimden.co.jp/seihin/new-seihin-k/WS-TD16/16-16p.pdf#page=13
これ、英語サイトだとリストがあるのですが、
日本語サイトからだと、リスト型番になくてたどりつけないのですよね。
永続購入性が怪しい。

あとは若干違うけど、これか? ロボ関係だし
plus-ec.jp/densou.html
要望的には合ってるようなきがするけど。
返事する】【修正する
投稿日 2023/3/1 (Wed) 9:20:20
更新日 2023/3/1 (Wed) 9:33:21
 

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  

No.Password
  

Wing Multi BBS Pro 1.1.4