FA屋の会議室(質問はこちらで)  3282165人のアクセスがありました。
No.

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  
■全569件

【70608】Re:三菱のシンプルモーションユニット A氏
メール  
URL  
      
対象のバッファメモリがシングルワードなので、通常はMOV命令を使う。
MOV命令だとK50000は範囲外なのでCPU側でエラーになるはず。
ダブルワードのDMOVならエラーにならないが、対象のバッファメモリの次のアドレスにも無駄なデータ(この場合0)を書き込んでしまう。
いったんダミーのデバイスにDMOVしてから下位ワードをバッファメモリにMOVすればよい。
かな???
[MOV K50000 U0\G10000](アドレスは適当)はエラーになるはず
[DMOV K50000 U0\G10000]はエラーにならないが、U0\G10001に0が書き込まれる
U0\G10001に0が書き込まれても問題ないならこれでいいが...
[DMOV K50000 D0]で、D0とD1のペアにK50000が書き込まれる
(D0にはHC350,D1にはH0000)
で、
[MOV D0 U0\G10000]すればよい。
かな???
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/27 (Thu) 19:23:39
更新日 2025/2/27 (Thu) 19:28:21
 

【70607】Re:三菱のシンプルモーションユニット FA勉強中
メール  
URL  
      
名無しさん
ありがとうございます。
K50000の加減速設定で実際にどうなるか検証してみます。

返事する】【修正する
投稿日 2025/2/27 (Thu) 18:52:52
更新日 2025/2/27 (Thu) 18:52:52
 

【70606】Re:パナソニックが心配 おかのした
メール  
URL  
      
>どうでもいい感想ですが、雑談の方にアクセスできないので、すいません!

恐らく原因はコレ
http://www.system-brain.com/cgi-bin/wmbp/wingmulti2.cgi?bbsname=kaigi&mode=res&no=70563&oyano=70563&line=0


パナソニックの由来

AI による概要
詳細
パナソニック(Panasonic)という社名は、ラテン語の「Pan(汎、あまねく)」と「Sonic(音)」を組み合わせた造語で、「私たちの音を世界中に届ける」という思いが込められています。
【経緯】
1955年に発売された輸出用スピーカーに最初に使用されました。

その後、パナソニックは白物家電以外の製品にも使用されるようになりました。
日本では白物家電を「ナショナル」で展開していましたが、「パナソニック」「ナショナル」「松下」といった複数の呼び名を使い分けるデメリットが表面化しました。
2008年にブランド(社名)を「パナソニック」に統一しました。

【パナソニックの創業】
パナソニックは、松下幸之助が創業した松下電器産業が、2008年に社名を変更したものです。松下幸之助は「経営の神様」と呼ばれ、一代で松下を日本を代表する家電メーカーに育てあげました。
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/27 (Thu) 10:13:34
更新日 2025/2/27 (Thu) 10:13:34
 

【70605】Re:パナソニックが心配 いつも匿名
メール  
URL  
      
で、肝心の対処方法ですが、インバータパラメーターとかソフトを吸い出せるのなら、
おなじ機能のものを他メーカーの部品使って作れば良いだけかな?
紙の上でも作っておけば良いから、余り心配ないな、技量があれば。
注意点は、現物から吸い出すことで、紙の資料など信じたら痛い目に遭う。
或いは、1個だけ買って、壊れた奴を変えて、その間に壊れた奴を治す。
同時にいくつも壊れるかな?

返事する】【修正する
投稿日 2025/2/27 (Thu) 3:18:34
更新日 2025/2/27 (Thu) 5:00:58
 

【70604】Re:INVブレーキ抵抗 いつも匿名
メール  
URL  
      
雑談モード、すいません、、、
働いてないので取説ダウンロードできないので、、、。
   「、、としか答えてくれません」
そりゃ当たり前で、答えてる人は、ただ取説見て答えてるだけで、製品作った人でもないし、取説書いて人でもないから。
知らないからでしょう。使ったことも無いかもしれない。
ある電圧を超えたら、内臓トランジスタ抵抗に放電するわけだけど抵抗が小さいと過電流で壊れちゃう。
だから13オーム以上にしてくれと、設計者か決めたのでしょ。
使ってるトランジスタの定格とか、装置内部回路がどうなってるか知らないとなぜ13Ωか分からない。取説持ってないから私も知らない。
ある電圧(V)で負荷が13Ωだったら放電電力が計算できて、、、v^2/13(w)かな?
これが17.7*1000(w)なのかな?たぶん。
こういう電力抵抗は定格いっぱいに流すと赤熱してヤバいから…
盤の天井に付けたりする。インバーの設計者は抵抗の設置位置など関係ないから計算値を示していくだけでしょう。これ守らないと何かが壊れても知らんよ!
ということでしよう。
結論言うと、前と同じ様なのを付けときゃ、余り問題がないかな?


返事する】【修正する
投稿日 2025/2/27 (Thu) 3:07:49
更新日 2025/2/27 (Thu) 3:07:49
 

【70603】Re:パナソニックが心配 いつも匿名
メール  
URL  
      
パナソニックって、ナショナルのUSAにおけるブランド名だったと記憶してます。
USAではナショナル(国産?)じゃないからパナソニックにしたのかな?
パナソニックって、意味が私の英語力ではわからないのですが、、、。
だからどうした、という訳では無いですが。
パソナは、もっと分からないです。
雰囲気で受けようとする国柄なんですかね??
どうでもいい感想ですが、雑談の方にアクセスできないので、すいません!

返事する】【修正する
投稿日 2025/2/27 (Thu) 2:07:35
更新日 2025/2/27 (Thu) 2:09:06
 

【70602】Re:三菱のシンプルモーションユニット 名無しさん
メール  
URL  
      
シンプルモーションの記載個所を読んでるわけではないけど
HC350
で合ってると思うよ。

通常数値を扱う場合

符号付きシングル10進
符号なしシングル10進
符号付き倍長10進
符号なし倍長10進

とあるわけだけど、
ラダーの表記として「符号なしシングル10進」が無いから。
「符号なしシングル10進」を要求された場合、
ありの16進で打ち込むしかない。

という事だと思う。
比較命令とかほかの計算処理なんかも
基本は「符号ありシングル」として扱う。

ラダー外に出力する値は
データ型を載せようがないので受ける側の解釈になる。

(コピペで流用したら間違ってた。訂正)
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/26 (Wed) 19:06:07
更新日 2025/2/27 (Thu) 8:49:35
 

【70601】Re:パナソニックが心配 招猫
メール  
URL  
      
いきなり廃版

昔はk社 あの頃は ああ又か・・・ でしたが

現状ではオムロンのB7Aでみんなが大困りしています。

春日電機の商品種類もかなり減ったし

パナソニックよ お前もか 

って

さあ 次は どこだあ 〜  ?
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/26 (Wed) 17:59:16
更新日 2025/2/26 (Wed) 17:59:16
 

【70600】Re:三菱のシンプルモーションユニット FA勉強中
メール  
URL  
      
H0C50 → HC350の間違いです。
失礼しました。
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/26 (Wed) 15:01:00
更新日 2025/2/26 (Wed) 15:01:00
 

【70599】三菱のシンプルモーションユニット FA勉強中
メール  
URL  
      
お世話になります。
iQ-R シンプルモーションユニットのRD77GF4を使用しているのですが
Cd.141/Cd.142の速度制御モード時加速時間/減速時間の設定で御教授下さい。
設定範囲は0〜65535 (ms)なのですが、書込み先バッファメモリはシングルワードです。
0〜32767: このまま10進数で設定
32768〜65535: 16進数に変換して設定
と注記があるものの、RCPUにはHEX変換命令はないようです。(必要ない?)
例えばK50000をDMOVしてもモニタ形式を16進数にすればH0C50となっています。
この部分、御経験者様いらしたらどのように処理したか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。


返事する】【修正する
投稿日 2025/2/26 (Wed) 14:58:46
更新日 2025/2/26 (Wed) 14:58:46
 

【70598】Re:パナソニックが心配 名無しさん
メール  
URL  
      
>全ネジカッターや圧着器

機械部分はマキタやカクタスその他だけどね
モーターバッテリーだけパナソニック
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/26 (Wed) 13:42:54
更新日 2025/2/26 (Wed) 13:42:54
 

【70597】Re:パナソニックが心配 A7
メール  
URL  
      
みなさん、ありがとうございます

FAのど真ん中でパナソニックでないとダメ、というのは少なさそうですね。
私がババを引いてるのかな、、、

何か情報があれば、投げ込んでいただけると助かります。

返事する】【修正する
投稿日 2025/2/24 (Mon) 21:38:33
更新日 2025/2/24 (Mon) 21:38:33
 

【70596】Re:パナソニックが心配 lumiheart
メール  
URL  
      
>パナでないとダメな機器が少ない
パナソニックでなければならない品目

レーザーマーカー
http://industry.panasonic.com/jp/ja/products/fasys/lasermarker
まぁキーエンスでもいーのだが、キーエンスは嫌いとかキーエンスで出来なかったとかになると選択肢は少ない
全く聞いたことのないメーカなら沢山出てくるが、
2〜3万円のものなら「チョット使ってみようか」となるが、百万円を超える物品を即決できるヤツもいない

同じ理由で
画像処理系
http://industry.panasonic.com/jp/ja/products/fasys/vision
防犯監視系
http://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/security/top
防災系
http://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/ha/bousai_net/
構内放送
http://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/sound/gyoumu
ただまぁ、FA屋が防災系を選定することはないであろうけど
元受けゼネコンやJVから指示される事は少なくない

電動工具
http://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/powertool/type/
マキタやHikokiって選択肢もあるけれど
全ネジカッターや圧着器までもってなると対抗馬はマキタに限られる
http://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/powertool/type/jzc-f.html
http://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/powertool/type/jat-f.html



返事する】【修正する
投稿日 2025/2/23 (Sun) 17:39:12
更新日 2025/2/23 (Sun) 17:39:12
 

【70595】Re:センサーの反応がおかしい lumiheart
メール  
URL  
      
>近接センサーは並べて使うとお互いの磁場などが干渉して

>近接センサーはBES517-Q1605Nを5個追加して使用します
http://www.b-plus-kk.jp/dcms_media/other/BA1702-16-24.pdf
7/9ページ
ノンシールドA

http://www.b-plus-kk.jp/dcms_media/other/Prox.pdf
8/52ページ
設置条件/周囲金属の影響・相互干渉
相互干渉 並列b 3d以上

本件の場合四角形なのでd:直径ではないが1辺の長さ16mmX3=48mm
よーするに最低取付間隔 48mmと推定できる 

憶測ですが5個を密着取付けしたんでは?(密着してなくとも5mmくらいの狭小間隔とか)


尚、b-plusに限定した話でなくomronの事例
http://www.fa.omron.co.jp/product/cautions/41/18/index.html#3
近接センサ 共通の注意事項
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3454/preuse.html
相互干渉


返事する】【修正する
投稿日 2025/2/22 (Sat) 13:40:39
更新日 2025/2/22 (Sat) 13:40:39
 

【70594】Re:エンコーダについて教えてください lumiheart
メール  
URL  
      
>2相1逓倍、2相2逓倍 これってなんですか?
>どういう理屈で、どういう場面で出てくるのでしょうか???
>ネットで調べても全然出てこず、、、

「2相1逓倍」でぐぐるから出てこない
そもそもその呼び方はしない
定石的に
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3809/specification.html
http://cocores.co.jp/data/goodshtml/c0111.html
「UP/DOWNカウンタ (位相差入力)」
と、呼ばれる


「2相2逓倍」
昭和時代ならともかくとして現代では絶滅種
何故か?
マイコンの性能アップで駆逐されたから

1逓倍、2逓倍は4逓倍してから1/4、1/2計算してる
何故か?
1逓倍のままでは方向判別出来ないからです

1逓倍のままでも回転判別出来るんでは?
だがしかし
1逓倍で+1と−1を繰り返すとそのうちにカウントミスが発生するから
具体的には4逓倍で3パルス前進した箇所でで反転させると0にならず1のままになってたりする
なので、必ず4逓倍で回転方向判別する

昭和時代はマイコン性能も低かったのでハードロジック回路で4逓倍カウントしてた(TTL74シリーズとか)
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/37/37511.htm

現代ではマイコンに位相差カウンタ機能が内蔵されてりする
http://www.renesas.com/ja/products/microcontrollers-microprocessors/rl78-low-power-8-16-bit-mcus/rl78-motor-control-solutions#%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E8%A3%BD%E5%93%81


返事する】【修正する
投稿日 2025/2/22 (Sat) 12:21:04
更新日 2025/2/22 (Sat) 12:21:04
 

【70593】Re:パナソニックが心配 名無しさん
メール  
URL  
      
総合電気会社ってのはプライドが有るんだと思う。

電機も、電器も扱える会社ってやつね。

日立、三菱、パナ辺りなんだけど、
真のエリートは日立で、
無難なところが三菱、
上記に及ばないパナって感じになる。

実際のところ、軍需、重電、インフラあたりまでやってないと
総合は先細るだけなんだと思うよ。
(発電とかプラントとか鉄道とかで稼がないとってことね)
白物とか家電は、しょせん、ブランドイメージだしね。
(といっても、そのイメージがバカにならんと思うけど)

IHIみたいに重工業に振るか、
シャープみたいに家電専業にするか。
パナは2社の真似しても、そろそろ儲からんのじゃないかな
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/21 (Fri) 17:41:16
更新日 2025/2/21 (Fri) 17:43:25
 

【70592】Re:エンコーダについて教えてください へなちょこEG
メール  
URL  
      
なるほど!
これも回転方向の判別で使えるんですね!

2相1逓倍・・・等倍で回転方向わかる
2相2逓倍・・・2倍の分解能で回転方向分かる

ってことですね!理解できました!
確かに1相だけでは回転方向までわからないですもんね!

2相4逓倍はバッチリです!!
スッキリしました!ありがとうございました!

にしてもネットでこういう分かりやすい情報が出てこないのは何故なのか???
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/21 (Fri) 17:01:21
更新日 2025/2/21 (Fri) 17:01:21
 

【70591】Re:エンコーダについて教えてください 名無しさん
メール  
URL  
      
A相とB相の2相を使うと回転方向が判別できます

2相1逓倍・・・B相OFF時のA相立ち上がりでプラスカウント
       B相ON時のA相立ち上がりでマイナスカウント

2相2逓倍・・・B相OFF時のA相立ち上がりでプラスカウント
       B相ON時のA相立ち上がりでマイナスカウント
       これに加えて
       B相ON時のA相立ち下がりでプラスカウント
       B相OFF時のA相立ち下がりでマイナスカウント

2相4逓倍はタイムチャートとにらめっこしながら自分で考えてみて下さい。


返事する】【修正する
投稿日 2025/2/21 (Fri) 16:43:54
更新日 2025/2/21 (Fri) 16:43:54
 

【70590】エンコーダについて教えてください へなちょこEG
メール  
URL  
      
1相1逓倍・・・A相の立上りをカウント
1相2逓倍・・・A相の立上り+立下りをカウント(2倍の分解能)
2相4逓倍・・・(A相の立上り+立下り)+(B相の立上り+立下り)をカウント(4倍の分解能)

ここまでは理解できます。

2相1逓倍、2相2逓倍 これってなんですか?
どういう理屈で、どういう場面で出てくるのでしょうか???
ネットで調べても全然出てこず、、、

よろしくお願いいたします。
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/21 (Fri) 15:44:05
更新日 2025/2/21 (Fri) 15:44:05
 

【70589】Re:パナソニックが心配 おかのした
メール  
URL  
      
>今はインバウンド(ナンノコッチャ)とか言って、衰退途上の観光立地国。

日本は大東亜戦争敗戦以降アメリカのリバースエンジニアリングで喰って来た国です。
一つだけ褒めて良いのは何処かの国の様に価格が安いだけの劣化コピーを造るのでは無く魔改造レベルまで技術を磨き上げたことです。
しかし、それらの技術も周辺諸国が同じことをやった結果日本の競争力は無くなりました。
半世紀以上前にはこんなことを言われていました。

俺は富士通に就職するぞ!
・・・んな運送屋や広告屋に務めてどうするの? ←日通と電通の混同?

NECに逝くぞ!
・・・あんな売れない冷蔵庫を造っている会社に逝ってどうする? ←実際にNEC製冷蔵庫が在った。

今や昔
NECや富士通に非ずんば会社に非ず!の勢いは何処へやら。
今の若い人に「NEC」や「富士通」の名前を聞いて理解できる人がどれだけいるのか疑問。
嘗てニコンやキヤノンは半導体製造用のステッパー業界では世界市場を二分する独占企業でした。
今やオランダのASMLに全部持っていかれてアウト!(エキシマレーザー造ったのは日本なのだが・・・)

とは言うものの、嘗てのCPU業界の巨人だったIntelは・・・
半導体製造能力は一流でしたが超一流と言う訳ではありませんでした。
それでもロジック回路設計能力に於いては超一流でIntel製のCPUを追い越せる企業はなかなか出て来ませんでした。
それも今や昔の話。
今ではイギリスのARM社が恐らく世界一のロジック回路設計技術を持っています。(何とソフトバンクの子会社!)
パソコンに代わって個人用デバイスNO1の座はスマホになりましたがスマホ用のMPUのNO1はスナップドラゴンを造っているクワルコム社。

世の中色々忙しい様です。
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/21 (Fri) 14:09:44
更新日 2025/2/21 (Fri) 14:14:02
 

【70588】Re:センサーの反応がおかしい 名無しさん
メール  
URL  
      
情報が足りなすぎますよね
@1センサ1入力か?
A5つの近接センサ同士の距離と配置

このぐらいは知りたい所ですね
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/21 (Fri) 10:00:57
更新日 2025/2/21 (Fri) 10:00:57
 

【70587】Re:センサーの反応がおかしい FA屋さくら
メール  
URL  
      
近接センサーは並べて使うとお互いの磁場などが干渉して
動作が不安定になる場合があるそうです。

「近接センサー 干渉」で検索すると出てきます。
 
一つのセンサーONで他の4つがONしてしまうのかどうかなどの状況や、
設置状態やPLCに対する接続方法も提示したほうが良いアドバイスが受けられるかと思います。

返事する】【修正する
投稿日 2025/2/21 (Fri) 9:08:33
更新日 2025/2/21 (Fri) 9:08:33
 

【70586】Re:センサーの反応がおかしい いつも匿名
メール  
URL  
      
名前通り、近接してるんじゃないの??
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/21 (Fri) 8:22:31
更新日 2025/2/21 (Fri) 8:22:31
 

【70585】Re:パナソニックが心配 いつも匿名
メール  
URL  
      
暇だから憎まれ口を、、、?!
工業用なのにパナソニックなぞ使ってるの!!
私的には、素人のおもちゃ、的存在でした。
遥か昔、日本が工業国だった頃の思い出です。
今はインバウンド(ナンノコッチャ)とか言って、衰退途上の観光立地国。
あぁ書かなきゃ良かった、72歳のジジイです。



返事する】【修正する
投稿日 2025/2/21 (Fri) 8:17:57
更新日 2025/2/21 (Fri) 8:17:57
 

【70584】Re:センサーの反応がおかしい いぐり
メール  
URL  
      
入力1点に、5個のセンサを接続しているのではないですか?
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/21 (Fri) 0:01:17
更新日 2025/2/21 (Fri) 0:01:17
 

【70583】Re:パナソニックが心配 森の鍛冶屋
メール  
URL  
      
500台以上は使っていたPanaの省スペースPLCがあったのですが
製造中止になりました。
で・Pnanaの営業マンがうちに来まして何かと対応したら
どうしても内部事情でもう作れませんと言われラストに用意しますから
必要台数を出してくれと言われました。
後継機もありません!!
そんなこと言われても先のことはわからないしとりあえず10台確保
したのですが焼け石に水です。
FAは終活に向かっているのでしょうか。

3incihサイズのタッチパネルなんてPana発祥の独占で大量に見ましたが
安くしすぎたのかな。

k社なんかは儲からないとわかったらケツまくり後は知らん・・・でしたが

困った!!
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/20 (Thu) 18:33:37
更新日 2025/2/20 (Thu) 18:33:37
 

【70582】Re:パナソニックが心配 名無しさん
メール  
URL  
      
今回のお題でほぼ初めてパナのリンク全容見た。
ウチの業界だとブレーカもPLCもセンサもパナ使ってないんだよ。
レアなお客さんでサーボかな。
必ずあるやつあったわ、盤内コンセント。

パナでないとダメな機器が少ない
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/20 (Thu) 17:36:45
更新日 2025/2/20 (Thu) 17:36:45
 

【70581】Re:センサーの反応がおかしい 名無しさん
メール  
URL  
      
まさかとは思うがPLCに入力する際に
他のセンサと、ORやANDの接続で入線してないよな?
こういった質問は5個分全部別別アドレス入力になっているという前提で、な。
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/20 (Thu) 12:11:41
更新日 2025/2/20 (Thu) 12:11:41
 

【70580】Re:センサーの反応がおかしい 名無しさん
メール  
URL  
      
パワーサプライの故障で似たような現象になったことがあります。
金属片を近づけた状態で定電圧電源の出力電圧を測ってみてください。
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/20 (Thu) 11:09:57
更新日 2025/2/20 (Thu) 11:09:57
 

【70579】センサーの反応がおかしい イープル
メール  
URL  
      
現在、装置の改造を行っております
内容は近接センサーを追加して、入力を追加する内容です
近接センサーはBES517-Q1605Nを5個追加して使用します

センサーの反応がおかしいのは
BES517-Q1605Nを追加した入力にて
センサー1個に金属片を近づけると、他のBES517-Q1605Nの入力もONするものです

BES517-Q1605Nの接続は確認済みで
すべて電圧測定して、P・Nの関係性は確認済み
入力ユニットへの導通も確認済みです

また、装置の既設で設置されている、KEYENCE製光電センサーなどは
問題なく入力を検知できており、原因が不明です
このような事象に心当たりあるかた、いらっしゃいませでしょうか?。
返事する】【修正する
投稿日 2025/2/20 (Thu) 9:16:22
更新日 2025/2/20 (Thu) 9:16:22
 

  もどる     新規投稿     トピック表示     投稿ランキング     次の30件     前の30件     ヘルプ  
  

No.Password
  

Wing Multi BBS Pro 1.1.4